kentamac's blog

MacBook AirをWindows 8.1で使う

MacBook AirでUSB接続の外付けHDDにWindows 8.1をインストールできる??

2015-08-04現在

MacBook Air (mid 2013)にUSB3.0で接続した外付けHDDにWindows 8.1をインストールしたので備忘録。

この記事は参考にした情報や経緯について、実際の手順は次の記事

 

f:id:kentamac:20150811191440j:plain

 

今回使用した物

  • MacBook Air (11inch,mid 2013) SSD128GB 日本語キーボード

※現在、SSDをフルに使ってWindows 8.1のみで使用中

  • WD My Passport 1TB USB 3.0 で接続
  • Windows 8.1 Professional 64-bit (English) iso (en_windows_8_1_x64_dvd_2707217.iso ※MSDNからDownloadしたものinstall.wimあり)

 

参考にした情報

mac Windows8.1を外付けHDD・SSDにインストール&起動する Part1(2014-06-03)

mac野郎なのかさんの情報、今回一番お世話になりました。

 

MacでWindowsを外部ストレージにインストール・起動する方法 (2014-05-01)

ぽざうねさんの情報、こちらからほかの情報をたどりました。

Mac: Install Windows 7 or 8 on an external USB3 or Thunderbolt drive without using bootcamp

英語ページ、ぽざうねさんの情報の詳細を確認しました。

 

mac野郎なのかさんとぽざうねさん及び英語ページの情報の違いは外付けHDDのパーティションテーブルをGPT(UEFI)にするかMBRにするかの違いのようです。

MacBookUEFIを使っていて、WindowsMBR用にBoot Campで疑似的にBIOSの代わりをさせるため起動が遅いというのを読んだことがあるので、UEFIでのインストールを選択しました。

(元々、現在使用中の環境はUEFIでインストールしているのでとても起動が早い。実は当モデル以降のMacBookBoot CampでもUEFIでインストールされると読んだ覚えもあるが、、、)

 

さておき、当記事とmac野郎なのかさんの情報の違いは外付けHDDの準備をWindows端末で行うかどうかの違いです。

 

 最初は、mac野郎なのかさんの情報通りやってみましたが、

  • Boot Campアシスタントで作ったインストール用USBメモリで起動しても「コンピューターを修復する」が選択できない。

追記)Boot Campアシスタントを使わずに作ったインストール用USBメモリでは「コンピューターを修復する」が選択できる。

  • 手元にあったWindows 10 のインストール用USBメモリで起動して作業続行する。
  • 英語版のインストール用USBメモリのせいか、初めにJapaneseキーボードを選んでもMacBookの日本語キーボード通りの入力はできない。特にバックスラッシュ(\)が入力できないのは困った。USBメモリを一時的に外して英語キーボートを接続して対応。
  • dismコマンドでのInstall.wimの展開でエラーがでる。

 あきらめました

 

改めて、ぽざうねさんの情報ではどうかと読み直してみると、いきなりDISKPARTのところから入っているので参考の英語ページを見ると

Open the command prompt in administrator mode (cmd.exe).

と、ある!!

つまり、Windows上で管理者権限でコマンドプロンプトを使って作業することができる。知らなかったです。

f:id:kentamac:20150805075912j:plain

そして、、、できました

 

f:id:kentamac:20150811191440j:plain

 

長くなってしまったので実際の手順はつづき